無料相談実施中!! お電話またはメールフォームにてお気軽にお問合わせ下さい。

メールでお問い合わせ

『名義預金』て何?

相続税の申告書についての税務調査の場面です。国税調査官2名、相続人長男、
調査立会税理士での場面での調査内容です。シンプルな内容にしています。

 

(国税調査官)長男さん、長男さんのお子様2名の名義の○○銀行の預金につい
                       てお伺いしたいのですが?

 

(長男)はい。

 

(国税調査官)3名の預金口座のうち△△支店の定期預金1千万円づつ有ります
                       が、ご存知ですか?

 

(長男)はい。

 

(国税調査官)3口座とも同日に同額が、10年前から預入をしていますが何処か
                       ら預け入れたのですか?

 

(長男)被相続人である父から、贈与でもらったものです。

 

(国税調査官)預金通帳は今ありますか?

 

(長男)はい。持ってきます。(国税調査官に提示する。)

 

(国税調査官)事前に通帳の届出印を調べたのですが、3口座とも同じ印鑑でた。
                        しかも被相続人の通帳の届出印と同じでした。本当は被相続人がこ
                       れらの通帳を所有し、管理していたのではないでか?

(長男)・・・

 

 

 

 

 

 国税調査官の狙いは、相続税の申告書に計上されていない財産です。
被相続人が形成した財産が家族名義になっていないかを調べます。 

 

 

 被相続人が生前に、何かあったら心配だからと、家族の名義で預金することが良
く有ります。税理士の目から見て名義預金は貯まるばかりで引出が無いケースがほ
とんどです。贈与で貰ったなら、貰った家族本人が管理し、少額でも良いので引出
して、使って下さい。基礎控除額以下の贈与は、意外と贈与の事実が証明しにくい
ものです。上場株式、投資信託も同様です。

 

 

 最近よく指摘されるのが、同族会社の株式です。法人税申告書別表(二)株主の
明細書を国税調査官は、疑います。会社には会社法で株主名簿の保存を義務付けて
います。実際にはない会社も有ります。父かかってに自分の株式の一部をかってに
家族名義に振り分けることは簡単です。重要なことは貰った家族が、貰った事実を
認識し、所有権、処分権が有ることと貰った財産からの果実(利息、配当金等)を
受取ることです。
 

 

西角 完二





相続の基礎知識 よくある質問 ご挨拶・スタッフ紹介

遺族は、母、長男、長女です。遺言書の存在は、父から聞いていましたが内容については相続開始後に知りました。相続は、遺言書 ・・・

お客様の相談事例 続きはこちら

父が所有する不動産を2,000万円で売買する契約締結後に相続が開始しました。契約手付金200万円は父の口座に入金済みです。相続 ・・・

お客様の相談事例 続きはこちら
相続手続きお手伝いセンター大阪 メールでのお問い合わせ

〒530-0054
大阪市北区南森町1丁目4番19号
サウスホレストビル4階

事務所案内はこちら アクセスはこちら

大阪府
大阪市 / 堺市 / 池田市 / 箕面市 / 豊中市 / 茨木市 / 高槻市 / 吹田市 / 摂津市 / 枚方市/ 寝屋川市 / 門真市 / 四條畷市 / 東大阪市 / 八尾市 / 他
兵庫県
神戸市 / 芦屋市 / 西宮市 / 尼崎市 / 伊丹市 / 宝塚市 / 川西市 / 他
京都府 ・ 奈良県 ・ 滋賀県
和歌山県

税理士法人カオス メールマガジン カオス通信